Fast Notion Chrome拡張機能が便利過ぎた

Notion使い方

Notionを使っている方の中には、メモを素早くとるためにFast Notionを使っている方も多いのではないでしょうか。

僕も普段使用しており、Notionが弱い素早くメモを取る面をカバーしてくれるので、Fast NotionはNotionを使う上で手放す事が出来ないアプリです。

PCからもNoionに素早くメモを取る事が出来たら良いなと思っていた所に、今回紹介するFast Notion chrome Extetnsion がリリースされたので早速使い始めました。

そこで今回はこのFast Notion chrome Extensionについて書いて行きます。

※Fast Notionについては以前に記事を書いていますので、良ければそちらもご覧ください。

以前書いた記事です。

この記事はこの様な方にオススメ

  • Fast Notionを現在使っている
  • PCでも素早くNotionにメモを取りたいと思っている

よろしくお願いします。

この拡張機能について

この拡張機能は、Fast Notionの開発者であるYujji Tsuburayaさんが開発された拡張機能です。

設定の方法等は開発者様のYouTube動画をご覧下さい。

設定方法がわかり易く紹介されています。

スマホ版Fast Notion(以下Fast Notion)はメモの投稿モードが3種類ありますが、このFast Notion Chrome Extensionも同じく3種類のメモの投稿モードがあります。

これがFast Notion chrome Extensionの入力画面です。

しかし、ブラウザの拡張機能なのでFast Notionとは少し違う点もあります。

主な相違点は以下の通りです。

  • 投稿するページを複数設定する事は出来ない
  • データベースの投稿が拡張機能では無料

特にこの2点がFast Notionと大きく違う点ですので、もう少し詳しくみていきます。

投稿するページを複数設定する事は出来ない

Fast Notionでは投稿ページを複数設定する事が出来ますが、このFast Notion Chrome Extensionでは設定出来るページ数は1ページになります。

僕はFast Notionでも設定しているページ数が結構少ないので、そこまで影響はありませんでした。

しかし、アプリ版のFast Notionで投稿先のページを複数設定している方は、とりあえずメモを放り込むページを設定するなどして、使い方を少し変える必要があるかもしれません。

DB(データベース)への投稿が無料

Fast Notionはデータベースへメモを投稿するにはproプラン(月/200円)に加入する必要がありますが、このFast Notion Chrome Extensionではデータベースへの投稿を現在無料で使う事が出来ます!

僕はFast Notionをproプランで使用しており、普段からデータベースへメモを投稿しています。

両者のデータベースへの投稿は挙動が全く同じであり、chrome拡張機能の方は無料だからと言って、機能面で省かれている所がある訳でもありません。

なので、アプリ版のfast Notionを使っている方でデータベース投稿機能を使った事がない人は、どういう感じなのかお試しも兼ねて使ってみるのも良いのではないかと個人的に思いました。

ここまではFast Notion chrome Extensionの大まかな機能を紹介してきました。

次の項目では実際に僕がどの様に使っているかについて書いて行きます。

仕事で使っているわけでは無いので、そんなに大した使い方は出来ていないかもしれませんが、なにかしら参考になれば幸いです。

僕の使用用途

以下僕の現在の使用用途です。

  • ブログのネタやアイデアのメモ
  • 映画、アニメ、ドラマ等を観終わった直後の感想のメモ

それぞれ見ていきます。

ブログのネタやアイデアのメモ

普段「inboxメモ」というとりあえずメモを放りこむ用のページを作って、そこに頭に浮かんだ事をどんどん放り込んでから、必要に応じて他のページに振りわけるという運用をしています。

ブログのアイデアも普段からinboxメモに放り込んでおり、頭に浮かんだ時点で直ぐにメモを取ることが出来るので、ブログの面で非常に重要なツールの一つになっています。

これが普段使っている、とりあえずメモを放り込むページです。ここから必要に応じて他のページへ振り分けています。

映像コンテンツを観終わった直後の感想メモ

僕は普段動画配信サービス等で観た映像コンテンツを感想付きで Notionにまとめているのですが、その際に感想をまとめる用途にも頻繁に利用しています。

拡張機能なので、観終わった後そのまま拡張機能をクリックしてそのまま入力出来るので、以前よりも管理の手間が無くなりました。

今現在の僕の Fast Notion Chrome Extensionの用途はこんな感じです。

まだ使い方は模索中な所もありますが、とても便利に使っています。

ここまで使っていて「今後こうなればもっと使い易いかも」と思った所がいくつかあるので、次はその点について書いて行きます。

今後こうなればもっと良い所

今後こうなってほしい点は以下の点です。

投稿先ページの複数設定

投稿先のページが一ページの現在でも工夫しだいで十分に使えますが、やはり複数のページに直接投稿する事が出来る様になればより使いやすいと思うので、是非複数ページに投稿する事が出来る様になってほしい!

まとめ

今回は新しくリリースされたFast Notion chrome Extensionについて書いてきました。 PCからNotionへのメモが圧倒的に素早く簡潔になったので、chrome拡張機能が使えるブラウザをお使いの方はぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました