Fast Notion Chrome extensionの活用法

Notion使い方
UnsplashRubaitul Azadが撮影した写真

Fast Notion Chrome extensionとは、Fast Notionのメイン機能をchrome拡張機能として使う事が出来るとても便利なツールです。

Fast Notion開発者のTsburayaさんが開発された拡張機能なので、Fast Notionに近い操作感なのが良いポイント。

PCからここまで早くNotionへメモをとることができる方法を僕は他に知りません。

今回は僕が実際にFast Notion Chrome extensionを使う中で「これは特に便利かも」と思った活用法を一つ紹介したいと思います。

この記事はこんな人にオススメ

  • Fast Notion Chrome extensionについて知りたい
  • Fast Notion Chrom extensionの活用法について知りたい
  • Notion関連アプリの設定をもう少しラクに行いたい
  • PCはWindows、スマホはiPhoneを使っている

よろしくお願いします。

Notion関連アプリの設定をラクにする

僕が「これは便利だ!」と感じたのはNotion関連アプリ(Fast NotionBook NotionNotiz等)を設定する時。

先述のアプリはインテグレーショントークンと、NotionのデータベースIDをPCからスマホにコピペする場面が多いですよね。

この2つはPCからスマホにコピペする必要があり、データベースIDの方はURLの中から該当部分だけをコピーする必要があるので、コピペが若干大変。

そのコピペ作業を便利かつラクにしてくれたのがFast Notion chrome extensionでした。

次の項目からはどの様にラクになったのかについて書いて行きます。

インテグレーショントークンの場合

インテグレーショントークンのコピペもラクになりますよ。

Fast Notion chrome extensionを使えば、トークン取得画面からそのままNotionに速攻でメモをする事が出来ます。

その後、スマホでNotionを開いたのち、トークンをスマホで設定中のアプリにペーストすると完成です。

タブすら切り替える事なく一時的にメモする事が出来るのでとても便利。

その後はスマホでNotonを開き、メモしたトークンを設定中のNotion関連アプリにペーストすれば完了です。

データベースIDの場合

Notion関連アプリで投稿先にデータベースを指定するには、データベースIDが必要になると思います。

URLの中から該当の箇所だけをコピーしなければならないので少し難しいですよね。

先程はトークンのコピペを例に挙げましたが、データベースIDのコピペもFast Notion chrome extensionでラクにする事出来ます。

まずはこの様に取得したページURLをChrome extension上にペーストします。

右上に表示されているのがFast Notion chrome extensionです。赤で囲った範囲がデータベースIdなので、それ以外を拡張機能上でカットしていきます。

この様にデータベースIDだけ抜き出す事が出来ました。

データベースID以外を削除し終わったらそのまま投稿ボタンをクリックしてNoitonにメモをします。

これも、タブを変える事なくNotion上にメモする事が可能なのと、データベースID以外の部分を選択して削除する作業をChrome extension上でやった方が1番やり易かったので、そこが便利ポイントです。

まとめ

今回はFast Notion chrome extensionの自分なりの活用法について書いてきました。

普通のメモを取る事に便利なのはもちろん。Notion関連アプリの設定の際に便利なので、設定する際は使ってみるのも個人的におすすめです。

また、Fast Notion chrome extensionについては以前にも記事を書いていますので、良ければご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました