Notionを使っている方はデータベースの整理をどうされていますか?
ページの削除をすれば整理されますが、段々と面倒に感じて来る事はないでしょうか。
僕は面倒になってしまい、結果的にデータベースが散らかってしまう事がまあまあな頻度であります。(その後放置してしまった事は数知れず…)
データベースの散らかりは、そのデータベースの放置、最悪Notion自体の放置につながります。
そこで今回は、タイトルにもある様にページを簡単に非表示にする方法について書いて行きます。
具体的にはチェックボックスを使って非表示にする方法です。
この記事は以下の様な方にオススメです。
- Notionのデータベースを使っている人
- データベースの整理が正直面倒くさい人
よろしくお願いします。
チェックボックスで非表示にする方法
まずチェックボックスはプロパティで設定する必要があります。
流れとしては
1・チェックボックスのプロパティを設定する
2・チェックありの物を非表示にする様にフィルターをかける。
3.設定完了
この流れになります。
このフィルターを利用するとチェックボックスにチェックを入れたらページを非表示にする事が出来る様になります。
次からはこの設定方法について解説して行きます。
手順は少なく、結構簡単なのでぜひ設定してみて下さい。
設定方法
設定方法は結構簡単なので、直ぐに設定出来ると思います。
方法は以下の通りです。
※この記事内ではPCのデスクトップアプリを使い解説していますが、スマホやiPadでやる場合でも大筋は変わらないです。
1・フィルターをクリックし、次にチェックボックスをクリックする

2・次にチェック無しの項目をクリックする。

これで用が済んだページはチェックボックスにチェックを入れるだけで非表示にする事が出来ます。

チェックを入れた後の写真を挿入する

これで手軽にデータベースの整理をする事が出来る様になりました。
非表示にしたページをもう一度見たいときは、チェックボックスのフィルターを無効にすれば簡単に確認する事が出来るので、その点もページを削除するよりも容易です。
この整理方法にはデメリットもあるので、次はそのデメリットについてざっと書いて行きます。
少しのデメリット
削除している訳では無いので 検索した時に検索結果としてヒットしてしまう事です。
僕の使い方では今の所そこまで悪影響は出ていませんが、データが多い人や検索を多用する人にとってはデメリットとなり得ると感じました。
まとめ
今回はNotionのフィルター機能を使い、ページを非表示にする方法について書いてきました。
チェックボックスにチェックを入れるだけでページを非表示にする事が出来るのは結構便利なので、検索を多用しない方にはオススメです。
このブログではこれからもNotionについても不定期に書いていきますので、良ければご覧いただけると嬉しいです。